矯正歯科
矯正歯科は悪い歯並びをきちんとしたかみ合わせに矯正して綺麗な歯並びにする治療のことをいいます。矯正治療をおこなう際にはそれぞれの症状に合わせた矯正装置を使用することが重要となります。また、歯並びを矯正することで虫歯や歯周病の予防にも効果的で、大切な歯を長く残すことにも非常に重要な治療です。
悪くなってしまった歯並びを専門的な用語では『不正咬合』と呼びます。不正咬合を放置してしまうと下記のような多くの問題が発生します。
悪い歯並び(不正咬合)が身体にもたらす悪影響
■発音が悪くなる
■食べ物が上手く噛めず消化不良を引き起こす
■虫歯や歯周病になりやすくなる
■口臭の原因となる
■審美性に欠ける
■顎への負担がかかりやすくなる
■肩こりや頭痛を引き起こすことがある
こういった問題が起こる可能性がありますので、不正咬合のご心配がある方は一度カウンセリングをお受け頂く事をおすすめいたします。
また、不正咬合はいくつかの種類があります。
不正咬合
不正咬合の種類
叢生(そうせい)
叢生は乱ぐい歯とも呼ばれており図のようにガタガタとした歯並びのことをいいます。八重歯も叢生に分類されます。症状によっては歯が重なってしまい歯みがきをしづらいことから虫歯や歯周病にかかるリスクが高まります。上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突はいわゆる「出っ歯」と言われる歯並びです。前歯が突出しているためお口が閉じにくく乾燥しやすくなります。お口の中が乾燥していると唾液が十分に分泌されず、虫歯や歯周病のリスクが高まります。下顎前突(かがくぜんとつ)
下顎前突は反対咬合とも呼ばれており、いわゆる「受け口」と言われる歯並びのことです。上の歯よりも下の歯が前に出ている状態で噛み合わせが悪い為、食べ物を上手く咀嚼出来ず消化不良を起こしてしまうリスクがあります。開咬(かいこう)
開咬はオープンバイトとも呼ばれ、お口を閉じた際に奥歯は噛み合っているが前歯が噛み合わない為、お口が開いてしまう状態のことをいいます。前歯が噛み合わないので食べ物を噛み切ることが出来ない、お口の中が乾燥する発音が悪化するなどのリスクがあります。過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合とは上の前歯が下の前歯に深く覆いかぶさっている状態の歯並びのことです。奥歯に強い力がかかってしまうため顎への負担も大きくなり顎関節症の原因となるリスクがあります。また、下の歯が上の歯や歯肉に当たり、傷つけてしまう可能性もあります。交叉咬合(こうさこうごう)
交叉咬合はクロスバイトとも呼ばれ、顎が左右のどちらかにずれてしまうことで上下の噛み合わせが逆になってしまう不正咬合です。かみ合わせが横にずれていることから顔が歪んで見えることがあり、他にも虫歯や歯周病、顎関節症にかかってしまうリスクがあります。空隙歯列(くうげきしれつ)
空隙歯列は歯と歯の間にすき間が開いている状態です。歯が小さい、顎が大きいなどの場合に空隙歯列となるケースがあり、噛み合わせがずれるため不正咬合に分類されます。歯と歯のすき間から空気が抜けてしまう為、発音に支障が出ることがあります。正中離開(せいちゅうりかい)
正中離開は前歯の2本の歯のみすき間が開いている状態をいいます。前歯は歯の中でも目立ちやすいため、放置することで患者様自身の精神的なストレスとなりやすいことと、歯と歯の間にすき間が開いていることで歯ぐきを痛めやすいリスクがあります。上記のように不正咬合には多くの種類があり、それぞれにリスクがあります。
当院ではこのような不正咬合の種類に合わせて治療方法をご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。
矯正装置の種類
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を接着し、ワイヤーを通して固定することで歯を引っ張って歯並びを矯正する装置のことです。
ワイヤー矯正のメリット
- 適応出来る症例が多い
- 細かい調整が可能
- 取り外せない為、自身の管理が楽
ワイヤー矯正のデメリット
- 装着後数日から1週間ほど痛みがある
- 金属のワイヤーは目立ってしまう
- 歯みがきがしづらい
- 通院頻度が多い
マウスピース矯正
マウスピース矯正は透明なマウスピース型の矯正装置です。マウスピース矯正には多くのメリットがあります。まず、取り外しが可能なため歯みがきをすることが可能で、マウスピース自体も洗浄できるため非常に衛生的です。また、透明な装置なので人に気付かれずに歯を矯正することが出来ます。その他に、ワイヤー矯正に比べて痛みが少なかったり費用が比較的安価である点などがあげられます。
※薬機法対象外の矯正歯科装置であるマウスピース型矯正装置は医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。
ワイヤー矯正のメリット
- 透明なので目立たない
- 取り外しが可能なので歯みがきがしやすい
- 取り外しが可能なので装置を洗うことが出来て衛生的
- 治療の痛みが少ない
-
金属アレルギーの方も安心
マウスピース矯正のデメリット
- 適応出来ない症例もある
- 取り外しが可能な分、ご自身での管理が必要
- 紛失の恐れがある
矯正歯科の重要性
歯並びの改善は虫歯・歯周病予防にもなります
歯並びが悪いと歯みがきが上手くできず、プラークが溜まってしまうことから虫歯や歯周病になりやすいリスクがあります。
矯正治療をおこなうことで綺麗な歯並びへと改善されることで歯みがきもしやすく噛み合わせも正しくなりますので虫歯や歯周病予防になるほか顎関節症の改善や発音の改善、頭痛、肩こりが改善されることもあります。
矯正治療は子供から大人まで何歳からでも始めることが可能です。歯並び治したい、かみ合わせが気になるという方はぜひ当院までご相談ください。











